SSブログ
やおよろず参拝 ブログトップ
前の10件 | -

自凝島神社(兵庫県南あわじ市) [やおよろず参拝]


 なかなか行く機会が無いであろう淡路島。
 舞鶴から広島に帰る途中で南下して淡路島に向かった。

 淡路島は国生みの際に出来た島で

IMGP7609.JPG 国生みの舞台となったのが

 自凝島(おのころじま)神社

 だという。Wikipedia

 この大鳥居は日本三大鳥居のひとつ。
 高さは21.7mもある。
 車の大きさと比べたら大きさもわかる。


2016-10-29 08.09.50.jpg





 ご協力を。







2016-10-29 07.57.21.jpg2016-10-29 08.04.18.jpg



 由緒








2016-10-29 07.58.35.jpg

 手水舎


 標準タイプ





2016-10-29 08.00.04.jpg2016-10-29 08.00.15.jpg









 鶺鴒石(セキレイ石)といわれる願い石がある。

2016-10-29 08.01.34.jpg





 やりました。







2016-10-29 08.04.35.jpg



 ご神木

 何年前?





2016-10-29 08.01.59.jpg 正殿

 主祭神
 伊奘諾尊
 伊奘冉尊

 御祭神
 菊理媛神



 参拝

 この拝所の後ろに神楽殿、本殿がある。

2016-10-29 08.15.22.jpg

 これが本殿。



 鰹木は8本。
 これが偶数なら女神・奇数なら男神
 を主に祀っていると聞いた事がある。





 2016-10-29 08.11.27.jpg
 社務所



 ここで御守や御朱印を頂く。





2016-10-29 08.14.58.jpg




 坂の下に産宮神社がある。



 




IMGP7618.JPG



 この時点で安産の御神徳の必要はなし。






2016-10-29 08.07.10.jpg
 八百萬神社


 御祭神は伊奘諾尊と伊奘冉尊の
 御子神だ。





2017-05-22 10.36.29.jpg
 御朱印



 日本発祥の地!










 天の浮橋と葦原国に行かなかったのが悔やまれる。 (地図)


IMGP7617.JPG

 このでっかい看板が転げていたのが
 非常に気になった。








 過去の参拝神

 泥土煮尊
 大戸道尊
 国狭槌尊
 面足尊
 豊斟渟尊
 少彦名命
 瓊瓊杵命
 天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
 鵜葺草葺不合命
 伊奘諾尊熊野速玉大神

 伊奘冉尊熊野不須美大神
 天照大御神
 天忍穂耳命
 軻遇突智尊
 和久産巣日神
 豊受大御神
 
 熊野樟日神
 素戔嗚尊家津美御子大神
 大巳貴命(大国主命)
 埴山姫命
 弥都波能売神
 
綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 天手力男命
 菊理媛神

 級長津彦命・級長戸邊命
 誉田別命(15代 応神天皇)
 菊理媛神
 猿田彦大神
 天宇受売命
 建角身命

 宇迦御魂大神
 大山祇命
 高倉下命

 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神
 高倉下命
 天村雲命


共通テーマ:趣味・カルチャー

飛瀧神社(和歌山県那智勝浦町) [やおよろず参拝]


 熊野那智大社から飛瀧神社まで徒歩で下る。
 寺防災道路の途中から「鎌倉時代の石段」と呼ばれる短絡道がある
 ので それを下ってみた。

IMGP9427.JPG
 長い石段の途中にこういう場所があった。



 「伏し拝み」といってこの場所から那智瀧
 を拝む遥拝所。







IMGP9428.JPGIMGP9429.JPG
 この石段は石の大きさが
 かなり大きいので歩きに
 くい。


 勾配も急なのでヘタをし
 たら捻挫しかねないので
 ご注意を。





IMGP9430.JPG

 飛瀧神社の鳥居に到着



 ここからまだ下ります。




IMGP9431.JPG 明神鳥居


 扁額には

 熊野那智大社別宮

 とある。



IMGP9433.JPG



 ご案内






IMGP9434.JPG

 光ヶ峯遥拝石


 この石に触れるとご利益があるとか。





IMGP9441.JPG

 境内


 疲れた身体に瀧の飛沫のマイナスイオン
 が・・・。




IMGP9435.JPG 本殿・拝殿は無く、御神体である瀧自体を参拝
 する。

 花窟神社と同じく自然崇拝の対象か。
 瀧の間近で参拝出来る拝所もあるが別途の参拝
 料が発生する。

 御祭神
 大巳貴命

 参拝



IMGP9437.JPG
 この那智の大滝は高さ133m、滝壺の深さ
 は約10mもある。


 那智山には60を超える数の瀧があるという。
 この内の48の瀧で滝行が行われたとか。







IMGP9440.JPG
 那智の大滝は「飛瀧権現」と名付けられ
 千手観音を祀った。

 年2回、あの注連縄の張替え行事が行わ
 れる。




2017-04-24 10.27.57.jpg
 御朱印

 
 境内には社務所があり御朱印を頂く
 事が出来る。

 文字が瀧とその飛沫を表しているかの
 ように見えるのは考え過ぎ?
 社務所にいた方と広島カープについて
 話しをしたのが印象に残った(笑)



 


 過去の参拝神

 泥土煮尊
 大戸道尊
 国狭槌尊
 面足尊
 豊斟渟尊
 少彦名命
 天忍穂耳命
 瓊瓊杵命
 天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
 鵜葺草葺不合命
 熊野速玉大神

 伊奘冉尊熊野不須美大神
 天照大御神
 軻遇突智尊 
 熊野樟日神
 素戔嗚尊家津美御子大神
 大巳貴命(大国主命)
 豊受大御神
 埴山姫命
 弥都波能売神
 和久産巣日神

 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 天手力男命
 菊理媛神

 級長津彦命・級長戸邊命
 誉田別命(15代 応神天皇)

 猿田彦大神
 天宇受売命
 建角身命

 宇迦御魂大神
 大山祇命
 高倉下命

 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神
 高倉下命
 天村雲命


共通テーマ:趣味・カルチャー

熊野那智大社(和歌山県東牟婁郡) [やおよろず参拝]


 熊野詣の三社目は「熊野那智大社」です。
 熊野詣は熊野本宮大社→熊野速玉大社→熊野那智大社の順路が正しいと
 されていたので このルートで参拝しました。

IMGP9393.JPG
 参拝までの話しはこちら ←クリック 
 するとして、熊野那智大社に着くまで
 の景色は素晴らしいものです。


 那智の大滝も見える場所がある。




IMGP9395.JPG

 神社防災道路(800円)を使えば長
 い階段を使わなくても割合と簡単に社
 まで着く事が出来る。

 扁額には
 那智山熊野権現




IMGP9396.JPG 
 熊野権現の御祭神

 熊野夫須美大神は伊奘冉尊と同一と
 される。




IMGP9397.JPG

 児宮


 御祭神は彦火火出見尊かと。

 安産・無事育成の御神徳があるよう。






IMGP9400.JPG 


 神厩舎




 ダミーの神馬が入っています。





IMGP9402.JPG

 二の鳥居は最後の階段の上。



 高齢の参拝者は息も絶え絶えでここ
 まで来ていた。






IMGP9403.JPGIMGP9404.JPG

 狛犬



 凄い歴史を感じる
 佇まい。

 顔が怖い!




IMGP9405.JPG

 二の鳥居の扁額


 熊野那智大社





IMGP9407.JPG


 ご案内







IMGP9408.JPG

 手水舎


 熊野速玉大社の手水舎に
 似ている。




IMGP9409.JPG





 こっちはダブルドラゴン!







IMGP9410.JPG
 境内より


 当時は桜の満開から少し経った
 くらいだったのでまだまだキレ
 イでした。





IMGP9411.JPG

 宝物殿


 時間の関係では入れません。





IMGP9413.JPG



 境内風景






IMGP9414.JPG

 拝殿



 参拝




IMGP9420.JPG


 社殿詳細





 以下、Wikipediaより抜粋 


社殿 祭神 本地仏
上五社 第一殿 瀧宮 大己貴命(飛瀧権現) 千手観音
第二殿 證証殿 家津御子大神、国常立尊 阿弥陀如来
第三殿 中御前 御子速玉大神 薬師如来
第四殿 西御前 熊野夫須美大神 千手観音
第五殿 若宮 天照大神 十一面観音
中四社 第六殿 八社殿 禅児宮 忍穂耳尊 地蔵菩薩
聖宮 瓊々杵尊 龍樹菩薩
児宮 彦火火出見尊 如意輪観音
子守宮 鵜葺草葺不合命 聖観音
下四社 一万宮・十万宮 国狭槌尊、豊斟渟尊 文殊菩薩普賢菩薩
米持金剛 泥土煮尊 釈迦如来
飛行夜叉 大戸道尊 不動明王
勧請十五所 面足尊 釈迦如来

 IMGP9415.JPG

 拝殿の扁額



 熊野大権現







IMGP9416.JPG



 主祭神は熊野夫須美大神






IMGP9417.JPG

 御懸彦社(みあがたひこしゃ)

 御祭神

 建角身命




IMGP9418.JPG



 建角身命は八咫烏に化身したと言われる。






IMGP9422.JPGIMGP9421.JPG
 大くす


 平重盛のお手植え
 だとか。








IMGP9424.JPG

 熊野速玉大社に隣接して

 那智山青岸渡寺

 がある。




IMGP9426.JPG



 ここから飛瀧神社に向かいます。






 熊野古道の大門坂を通らなかった事が悔やまれる。




2017-04-24 10.27.34.jpg

 御朱印



 他の熊野権現社のように印に
 八咫烏がいない。






2017-04-24 10.27.39.jpg
 と思っていたら



 授与所で頂ける御朱印は境内にある
 御縣彦社のものも頂く事が出来る。
 こちらの印には八咫烏がいる。

 





 過去の参拝神

 泥土煮尊
 大戸道尊
 国狭槌尊
 面足尊
 豊斟渟尊
 少彦名命
 天忍穂耳命
 瓊瓊杵命
 天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
 鵜葺草葺不合命
 熊野速玉大神

 伊奘冉尊熊野不須美大神
 天照大御神
 軻遇突智尊 
 熊野樟日神
 素戔嗚尊家津美御子大神
 大巳貴命(大国主命)
 豊受大御神
 埴山姫命
 弥都波能売神
 和久産巣日神

 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 天手力男命
 菊理媛神

 級長津彦命・級長戸邊命
 誉田別命(15代 応神天皇)

 猿田彦大神
 天宇受売命
 建角身命

 宇迦御魂大神
 大山祇命
 高倉下命

 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神
 高倉下命
 天村雲命




共通テーマ:趣味・カルチャー

熊野速玉大社(三重県新宮市) [やおよろず参拝]

 
 熊野詣の二社目は「熊野速玉大社」です。
 熊野三山の中にあって割合に町中にある印象。

IMGP9355.JPG
 熊野速玉大社に到着


 熊野本宮大社と比べると趣が違う。
 全体的に朱塗りの建造物が多くて
 稲荷社のようだ。




IMGP9356.JPG
 鳥居


 朱塗りの両部鳥居






IMGP9357.JPG
 扁額



 熊野権現





IMGP9360.JPG

 曼荼羅図



 よく見ると面白い。







IMGP9361.JPG
 神宝館


 残念ながら閉館中。






IMGP9362.JPGIMGP9363.JPG

 弁慶がいる。



 これが等身大
 だとすると







IMGP9364.JPG

 大型のヒグマとええ勝負。




 こりゃ勝てん・・・。 






IMGP9366.JPGIMGP9365.JPG


 ご神木


 梛(なぎ)







IMGP9368.JPG

 手水舎


 当然 朱塗り。





IMGP9367.JPG

 これは初めて見たタイプ!



 龍+象なのか?


 かっこいいといえばかっこいい。




IMGP9370.JPG


 大禮殿







IMGP9371.JPGIMGP9372.JPG
 狛犬



 台座が大きい。








IMGP9379.JPG



 神門






IMGP9376.JPG
 扁額



 全国熊野神社總本宮





IMGP9381.JPG


 拝殿


 参拝




IMGP9383.JPG
 扁額


 日本第一霊験所根本熊野権現拝所




IMGP9387.JPG


 参拝場所も複数ある。







IMGP9382.JPG



 熊野速玉大社の御由緒







 以下、Wikipediaより転載

社殿 祭神 本地仏
 上四社 第一殿 結宮 熊野夫須美大神(熊野結大神) 千手観音
第二殿 速玉宮 熊野速玉大神 薬師如来
第三殿 証誠殿 家津美御子大神・国常立尊 阿弥陀如来
第四殿 若宮 天照大神 十一面観音
神倉宮 高倉下命 (本地仏なし)
中四社 第五殿 禅児宮 天忍穂耳尊 地蔵菩薩
第六殿 聖宮 瓊々杵尊 龍樹菩薩
第七殿 児宮 彦火火出見尊 如意輪観音
第八殿 子守宮 鵜葺草葺不合命 聖観音
下四社 第九殿 一万宮 国狭槌尊 文殊菩薩
十万宮 豊斟渟尊 普賢菩薩
第十殿 勧請宮 泥土煮尊 釈迦如来
第十一殿 飛行宮 大戸道尊 不動明王
第十二殿 米持宮 面足尊 多聞天


IMGP9384.JPG



 こちらもサッカー推し!






IMGP9391.JPG




 速玉大社のオガタマノキ









 境内社・摂社・末社

IMGP9358.JPG
 


 並列に祀ってあるのは珍しい。






IMGP9359.JPG
 八咫烏神社
 御祭神
 建角身命

 手力男神社
 御祭神
 天之手力男命


IMGP9375.JPG



 熊野稲荷神社






IMGP9388.JPG



 新宮神社






IMGP9389.JPG



 合祀されている数がハンパない。
 13社もあるのでご利益も・・・。




IMGP9390.JPG


 熊野恵比寿神社







IMGP9392.JPG



 次は熊野那智大社に向かいます。











2017-04-24 10.27.19.jpg

 御朱印




 印は八咫烏






2017-04-24 10.27.25.jpg
 熊野速玉大社から徒歩10分の位置にある
 摂社神倉神社の御朱印もこちらで頂ける。

 実は事前情報を得ていなかった為に境内にあ
 る新宮社を神倉神社だと勘違いしていた。
 地元に戻ってからゴトビキ岩をご神体とする
 神倉神社の存在を知った。
 熊野速玉大社の第五殿に神倉神社御祭神の高
 倉下命がいらっしゃるので・・・
 いつか時間をとって神倉神社に参拝してみた
 い。 





 過去の参拝神

 泥土煮尊
 大戸道尊
 国狭槌尊
 面足尊
 豊斟渟尊
 少彦名命
 天忍穂耳命
 瓊瓊杵命
 天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
 鵜葺草葺不合命

 伊奘冉尊
 天照大御神
 軻遇突智尊 
 熊野樟日神
 素戔嗚尊家津美御子大神
 大巳貴命(大国主命)
 熊野速玉大神
 熊野不須美大神
 豊受大御神
 埴山姫命
 弥都波能売神
 和久産巣日神

 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 天手力男命
 菊理媛神

 級長津彦命・級長戸邊命

 誉田別命(15代 応神天皇)

 猿田彦大神
 天宇受売命
 建角身命

 宇迦御魂大神
 大山祇命
 高倉下命

 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神
 高倉下命
 天村雲命


共通テーマ:趣味・カルチャー

大斎原(おおゆのはら)・産田神社 [やおよろず参拝]



IMGP9288.JPG 熊野詣の順路として熊野本宮大社
 の参拝後に徒歩で行ける

    産田神社
     ↓
     大斎原(おおゆのはら)


 へと向かいます。


IMGP9334.JPG
 大斎原へ向かう道中に産田神社
 はあります。

 御祭神

 伊邪那美命 荒魂



IMGP9338.JPG
 参拝後に大斎原へと向かうの
 ですが、田んぼの真ん中の道
 はこんな感じ。

 迷いようが無いですね~。




IMGP9341.JPG


 八咫烏の神紋のある超巨大な
 鳥居!

 高さ33.9m 幅42m



IMGP9347.JPG


 という事です。





IMGP9342.JPG




 鹿の害はここでも。







IMGP9348.JPG


 熊野古道感溢れる参道を通り
 石祠に向かいます。





IMGP9349.JPG
 大斎原は明治の洪水の際まで
 熊野本宮大社があった跡地。
 現在は中四社・下四社・元境内
 摂末社を石祠として祀ってある。




IMGP9353.JPG
 洪水前

 このような状態だったよう。





IMGP9354.JPG
 大斎原は全熊野古道の終着点。

 大斎原の中は「みだりに撮影はしないように」
 との事なので画像はありません。

 熊野本宮大社の公式ホームページで石祠の外観
 は見れます。
 石祠は芝生広場のような場所にありました。



 熊野詣の順路に則って熊野速玉大社に向かいます。

 




 過去の参拝神

 天忍穂耳命
 瓊瓊杵命
 天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
 鵜葺草葺不合命

 伊奘冉尊
 天照大御神
 軻遇突智尊 
 素戔嗚尊家津美御子大神
 速玉大神
 夫須美大神
 豊受大御神
 埴山姫命
 弥都波能売神
 和久産巣日神

 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 級長津彦命・級長戸邊命

 猿田彦大神
 天宇受売命
 宇迦御魂大神
 大山祇命
 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神



共通テーマ:趣味・カルチャー

熊野本宮大社(和歌山県田辺市) [やおよろず参拝]


 熊野三山といわれる熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社
 がある。
 お伊勢まいりをしたら熊野詣をしないわけにはいかないではない
 か!。
 熊野詣の最初は熊野本宮大社からという事なので、その順序に則
 って参拝する事にした。

 (重要)私は正式な参拝順序を下調べしていなかったので、正しい
 順序で参拝していなかった。
 正式な参拝方法はこちら
 事前に情報を知っていればと後悔。

IMGP9297.JPG
 熊野本宮大社

 鳥居

 付近には河川敷も使える大きな
 駐車場がある。



IMGP9295.JPG
 狛犬


 猛々しい大胸筋発達タイプ




IMGP9292.JPG

 本宮縁起






IMGP9298.JPG

 鳥居をくぐると木々に挟まれた
 長い階段がある。


 杉に囲まれた熊野らしさ溢れる
 シチュエーション。
 右端を登り左端を下るのが正解。




IMGP9330.JPG
 祓戸大神


 まずはここで身を祓い清める。








IMGP9302.JPG

 到着時から法螺貝の音色が
 聞こえていたが、修験者の
 方々が吹いていた。
 修験者と書いたが実際は
 どう呼んで良いのか不明。



IMGP9304.JPG

 手水舎







IMGP9307.JPG
 知っている人は知っている
 八咫烏が神紋。
 神武天皇を熊野から大和まで
 先導した。

 サッカー日本代表のエンブレ
 ムに使われたのでその存在が
 有名になったのでは。



2017-05-15 12.12.11.jpg




 カッコイイので御守を頂く(笑)







IMGP9308.JPG
 神門


 さながら巨大な目のようだ。
 吸い込まれる感じで境内へ。




IMGP9317.JPG
 本殿は四つある。


 第三殿・第二殿・第一殿・第四殿
 の順序で参拝するのが正しい。




IMGP9313.JPG 第二殿
 御祭神
 速玉大神
 薬師如来
 
 第三殿
 主祭神
 家津美御子大神(素戔嗚尊)
 阿弥陀如来

 素戔嗚尊と阿弥陀如来が同一視されているのは本地垂迹
 影響か?


 先程の修験者の方々が念仏(というのか?)を唱えていた。
 なかなか近寄れない感じ。

IMGP9314.JPG
 第一殿

 御祭神

 夫須美大神




IMGP9315.JPG
 第四殿

 御祭神

 天照大神




IMGP9316.JPG 
 満山社


 御祭神

 結ひの神(八百萬の神)






IMGP9321.JPG
 この看板を参拝後に見たのが
 失敗!


 出来れば鳥居の前の目立つ位置
 にあれば・・・






IMGP9322.JPG

 八咫烏ポスト



 聖地からお手紙を!






IMGP9323.JPG


 かっこええ!!







IMGP9325.JPG 




 多羅葉のご神木







IMGP9326.JPG


 授与所






IMGP9319.JPG 
 
 和の守
 うお!マジか!
 荒木せんせーーーーー!



IMGP9320.JPG

 ひえ~~~~!


 お高い!
 メメタァ!!!(心の潰れる音)




IMGP9329.JPG


 宝物殿に入館しました。







 熊野三山の正式参拝をするので大斎原(おおゆのはら)に
 向かいます。

2017-04-24 10.27.04.jpg
 御朱印


 印は八咫烏。











 オマケ

2017-05-15 12.13.22.jpg
 やっぱり買いましたわ ^_^;



 八咫烏がスタンドっぽい(笑)




2017-05-15 12.13.55.jpg
 裏

 
 サンティアゴの巡礼道を
 イメージしているとか。





 過去の参拝神

 伊奘冉尊
 天照大御神
 軻遇突智尊 
 素戔嗚尊家津美御子大神
 速玉大神
 夫須美大神
 豊受大御神
 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 級長津彦命・級長戸邊命

 猿田彦大神
 天宇受売命
 宇迦御魂大神
 大山祇命
 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神



共通テーマ:趣味・カルチャー

花窟神社(三重県熊野) [やおよろず参拝]


 熊野灘の面した場所にある「花窟(はなのいわや)神社

IMGP9260.JPG

 神社といっても社殿の無い
 珍しい神社。

 日本最古の神社とも言われる。




IMGP9261.JPGIMGP9262.JPG









IMGP9263.JPG
 参道


 ひっそりとした感じ。





IMGP9277.JPG 
 境内


 稲荷神社もある





IMGP9264.JPG


 手水舎






IMGP9265.JPG



 ドラゴンタイプ








IMGP9267.JPGIMGP9266.JPG
 狛犬


 紫色の前掛け
 が。
 吽形の方は涎
 掛け?
 たてがみの量
 がハンパない。



 社務所の前を通ると・・・


IMGP9275.JPG
 ご神体がある。


 45mの巨石(花の窟)がご神体で
 社殿は無い。







IMGP9273.JPG
 主祭神


 伊弉冉尊(いざなみのみこと)

 参拝



IMGP9268.JPG
 このくぼんだ部分を「ほと穴」という。
 伊奘冉尊は火の神の軻遇突智(かぐつち)
 を産んだ時に「ほと」に火傷をして死ん
 でしまった。
 この御神体の穴がほと穴と言われるように
 なったのは この話しに由来するという。

 なんとなく分かると思うが「ほと」とは
 女性の陰部の事。



IMGP9274.JPG

 斜め向かい側にはその軻遇突智の御神体
 である岩がある。

 御祭神

 軻遇突智尊

 



IMGP9270.JPG
 上を見ると・・・

 御神体から御綱が張ってある。
 新旧の三旒の幡型が下がって
 いる。
 天照大神・月読尊・素盞鳴尊
 を意味しているとか。


IMGP9272.JPG

 有名なお綱縣け神事が2月と
 10月に行われる。






2017-04-24 10.28.06.jpg
 御朱印



 印は熊野灘の景色?







2017-04-24 10.28.16.jpg
 花窟神社の社務所では1.3Km離れた
 場所にある産田神社の御朱印も頂く
 事が出来る。

 印は花窟神社同様のもので文言が少
 し違う。

 主祭神は花窟神社と同じ。








 過去の参拝神

 伊奘冉尊
 天照大御神
 軻遇突智尊
 豊受大御神
 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 級長津彦命・級長戸邊命

 猿田彦大神
 天宇受売命
 宇迦御魂大神
 大山祇命
 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神




共通テーマ:趣味・カルチャー

神明神社(鳥羽市相差町) [やおよろず参拝]


 伊勢市から鳥羽市相差町に向かいます。

 ここには「石神さん」と呼ばれる知る人ぞ知る神明神社があり
 ます。

2017-04-12 16.11.22.jpg
 相変わらずワシのカーナビがバカ
 なので正規ルートを案内せずに
 大体の場所にわざわざ細い道を
 案内して連れて来られた(笑)

 駐車場はこれくらいの広さしか
 ない。


2017-04-12 16.11.37.jpg



 神社に続く道にある この長岡郵便局
 をナビに入れれば早いかもしれない。







2017-04-12 15.47.06.jpg

 これが駐車場から神社に続く道。



 坂道を歩く事になる。






IMGP9200.JPG

 この狭い道に参拝者の為の
 店が数店舗あった。
 平日なので休んでいる店が
 多かったけど。




IMGP9202.JPG
 到着

 神明神社

 太陽が神々しい。




IMGP9204.JPG
 ポップな感じで主祭神が登場。



 主祭神
 天照大御神






IMGP9205.JPG ででーん!
 この神社は
 「女性の願いをひとつだけ叶えて
 くれる」
 という事で有名。

 ワシはおっさんじゃし、あっち方面
 の趣味も無いのでご利益ないわ。



IMGP9218.JPG
 手水舎


 こういう造りの手水舎は初めて
 見た。




IMGP9208.JPG


 本殿に参拝






IMGP9206.JPGIMGP9207.JPG
 狛犬



 首に注連縄がかけて
 ある。






IMGP9220.JPG


 石神さんに参拝

 




IMGP9221.JPG

 石神社(石神さん)


 玉依姫命


 女性参拝客やカップルばかりで
 アウェー感ハンパないっす!




IMGP9203.JPGIMGP9223.JPG

 稲荷社には
 鳥居が沢山
 あってよろ
 し。




 
IMGP9222.JPG 三吉稲荷大明神

 祭神

 宇迦之御魂神




IMGP9212.JPG

 ここには「長寿の館」と呼ばれる
 ところがあります。


 彼女が参拝中。(ウソです)



IMGP9217.JPGIMGP9215.JPG









IMGP9216.JPG


 微妙にウマい事を書いて
 ますな。
       ^_^;




IMGP9209.JPG

 さざれ石



 猿田彦神社にもあった。






IMGP9210.JPGIMGP9214.JPGIMGP9213.JPG












 ご神木の存在感。

2017-04-24 10.26.56.jpg
 御朱印

 主祭神は天照大御神なのだが、この神社
 は石神さん推しなので玉依姫命と書かれ
 ている。

 印はセーマンドーマンの模様がポイント。
 女願成就とあるように御朱印を頂く際に
 おっさんなので妙に気恥ずかしかった。



2017-05-05 20.15.10.jpg この御朱印帳に書いて頂いたのだが
 御朱印を書いて下さった方に この
 御朱印帳が絶賛された。
 これは気に入った表紙の御朱印帳と
 上質和紙を使った御朱印帳の二冊の
 御朱印帳の表紙と中の和紙を自分で
 貼り替えたハイブリッド御朱印帳に
 している。
 曰く こんなデザインの表紙はキレイ
 で見た事が無いし紙が紙が書きやす
 くて筆の滑りが良いという事。
 確かに達筆です!

 




 過去の参拝神

 天照大御神
 豊受大御神
 綿津見大神
 玉依姫命
 木華開耶姫神
 級長津彦命・級長戸邊命

 猿田彦大神
 天宇受売命
 宇迦御魂大神
 大山祇命
 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神



共通テーマ:趣味・カルチャー

猿田彦神社(伊勢市) [やおよろず参拝]


 伊勢神宮内宮の近くにある 猿田彦神社に行きます。

 公式ホームページ ← クリック

 猿田彦といえば手塚治虫ファンの中には感慨深い人もいるかと。

2017-04-12 13.53.25.jpg 

 内宮の近くに置いた駐車場からも
 徒歩で行ける距離にあります。





IMGP9164.JPGIMGP9165.JPG

 狛犬


 大胸筋がやたらと
 発達しているマッ
 チョ狛犬。

 猛々しい!



IMGP9166.JPG
 手水舎


 千住札が沢山貼ってある。





IMGP9169.JPG 鳥居


 八角形の笠木にはシンプルな金属の
 装飾がある。





IMGP9176.JPG 本殿

 「さだひこ造り」という特殊な
 妻入造。

 参拝



2017-04-12 14.07.25.jpgIMGP9177.JPG
 さざれ石


 国家の歌詞に
 ある石。







IMGP9170.JPG


 子宝池






IMGP9172.JPG



 たから石







 
IMGP9171.JPG

 古殿地

 方角が記されている。





IMGP9173.JPG


 御神田





2017-04-12 14.09.21.jpg


 御朱印はこちらから






IMGP9174.JPG 佐瑠女神社

 御祭神

 天宇受売命

 芸能の神なので一五一会が上達する
 ように祈願。


 手塚治虫の「火の鳥」で頻繁に出てくる猿田やウズメというキャラクター
 がいる。
 神社参拝を始めてから、手塚治虫の神に対する研究には脱帽せざるを得
 ない。
 又、それらを題材として老若男女が楽しめる漫画を作る能力には今更な
 がら驚嘆する。
 
2017-04-24 10.26.42.jpg

 御朱印



 達筆
 味がある。
 
 







 過去の参拝神

 天照大御神
 豊受大御神
 綿津見大神
 木華開耶姫神
 級長津彦命・級長戸邊命

 猿田彦大神
 天宇受売命
 宇迦御魂大神
 大山祇命
 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神









共通テーマ:趣味・カルチャー

皇大神宮(内宮) [やおよろず参拝]


 豊受大神宮(外宮)に参拝後、皇大神宮(内宮)に向かう。

2017-04-12 11.06.32.jpg 内宮の駐車場事情が分からない
 ので近辺の有料駐車場に停めま
 す。
 1時間以内なら無料だが 位置的
 には普通に参拝すれば絶対に間
 に合わないリミット設定と思わ
 れます。



2017-04-12 11.08.02.jpg


 地下道を降りて おはらい町
 を通り内宮に向かいます。





IMGP9162.JPG



 ここの階段に






IMGP9161.JPG

 こういう石がある。


 これを見つけると恋愛的に
 どーとかこーとか。
 ワシにゃあ関係ねーな (・_・;)


2017-04-12 11.13.06.jpg
 おはらい町の郵便局

 町並みから浮かないような外観
 になっている。
 このブログ、各地の郵便局がそ
 こかしこに出て来るのう。



2017-04-12 12.56.10.jpg
 おはらい町は平日なのに大賑わ
 いだ。

 土日祝日だと 一体どーなんの?





2017-04-12 13.33.16.jpg おかげ横丁



IMGP9095.JPG
 お伊勢まいりとはいえ外国人も3割
 くらい居たような気がする。
 意味が分かって参拝しとんのか?

 おはらい町の根付けを売っている店
 でかなりの時間を取られた。




IMGP9096.JPG
 皇大神宮に到着。


 内宮は右側通行。





IMGP9097.JPG
 皇大神宮(内宮)

 御祭神

 天照大御神


IMGP9099.JPG 宇治橋からの眺望

 宇治橋は長さ101.8m
     幅 8.42m

 靴で削られて20年で6cmは
 減るとか。



IMGP9101.JPG

 宇治橋を渡って右折。


 広い神苑に出る。




IMGP9102.JPG


 桜の時季だったのでこの
 美しさ!





IMGP9104.JPG


 第一鳥居口御橋






IMGP9108.JPG
 手水舎


 流石に内宮の手水舎は大きい。
 飾り気のない感じ。




IMGP9111.JPG


 第一鳥居






IMGP9112.JPG 五十鈴川御手洗場

 インド人外国人が大はしゃぎ
 していた。
 あんたらバチ当たるで。
 瀧祭神の存在を知らなかったので
 参拝が出来なかった。_| ̄|◯



IMGP9115.JPG


 第二鳥居






IMGP9116.JPG

 神楽殿御札授与所
 


 御守や御朱印はこちらで頂きます。




IMGP9140.JPG


 神楽殿





IMGP9117.JPG


 島路川に掛かる風日祈宮橋






IMGP9119.JPG




 内宮の木々は巨木が多い。
 






IMGP9120.JPG
  風日祈宮



 御祭神

 級乃津彦命
 級長戸邊命




IMGP9121.JPG


 外宮にも同じ御祭神が
 祀られていた。





IMGP9125.JPG


 森の中感が凄い。






IMGP9128.JPG




 木が大きい!







IMGP9129.JPG



 御贄調舎





IMGP9130.JPG
 正宮

 皇大神宮では個人的なお願い
 をしてはいかんらしい。
 全国の神社の頂点にある社。
 内宮にはおみくじも無い。



IMGP9132.JPG 御稲御倉

 御祭神

 御稲御倉神





IMGP9133.JPG
 外幣殿


 撤下された神宝を保管するとか。





IMGP9134.JPG
 荒祭宮


 御祭神

 天照坐皇大御神荒御魂


 正宮の次に高い神位。



IMGP9136.JPG


 別宮の全てを参拝する人は
 どれくらいの割合なのか?





IMGP9137.JPGIMGP9138.JPG









IMGP9139.JPGIMGP9142.JPG









 内宮・外宮ともに神馬は不在。
 毎月1・11・21日の午前8時に神前に見参するようだ。

IMGP9152.JPG
 皇大神宮所管社

 大山祇神社
 御祭神
 大山祗命

 子安神社
 御祭神
 木華開耶姫命



IMGP9153.JPG


 大山祇神社






IMGP9154.JPG



 子安神社





IMGP9156.JPG
 神宮司庁


 高そうな黒塗りの車が
 出入りしていた。




IMGP9150.JPG

 各国の首脳が居た(笑)





2017-05-02 16.01.53.jpg

 集参殿で御朱印帳袋を買い求め
 る。

 内宮の交通安全御守も頂いた。
 熊とか鹿とかの衝突回避を!





 悲願達成!
 広島発のお伊勢まいり・熊野三山のバスツアーを新聞紙面で募集
 していた事があったが、「おひとりさま」ってのは一人一部屋と
 いう縛りがあって参加が出来ない事が多い。
 まさか、こんなに早くお伊勢まいりが実現出来るとは思ってもな
 かった。

2017-04-24 10.26.34.jpg
 御朱印



 外宮、出雲大社のような 「印と参拝日のみ」
 というシンプルなかたち。






 こうやってブログ記事にしていると皇大神宮や豊受大神宮に対しての
 知識が殆ど無くて参拝すべき場所を見落としていたり、見るべき点に
 も目を止めていなかったりと かなり後悔している。
 やっぱり、事前に情報を収集していないとダメだな。
 家に帰るまでの参拝場所を出雲の山陰方面か紀州方面かと悩みに悩み
 ながら三日を費やして革の鞄を作っていたのが悔やまれる。
 作った革の巡礼バッグはそれなりに使えるがそんな事をしている場合
 じゃなかったわ。
 綿密な下調べは重要だ。

 富士山頂の浅間神社奥宮とか女人禁制の宗像大社沖津宮が最も参拝が
 困難だと思うが、いつかは行ってみたいものだ。




 過去の参拝神

 天照大御神
 豊受大御神
 綿津見大神
 木華開耶姫神
 級長津彦命・級長戸邊命

 猿田彦大神
 宇迦御魂大神
 大山祇命
 大土乃御祖神 外宮所在地 山田の原の地主神
 御稲御倉神  内宮 御稲御倉の守護神



共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - やおよろず参拝 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。