SSブログ

受験票が来た [漢検(準一級)に挑戦]

 漢字検定の受験票が来ました。
 申し込んでから折り返しで本人確認の証明写真を送ったりするので、思ったよりも
 しっかりした検定なんだと思った。
 ちなみにCBT受験の時は4名だったのでこういうチェックは無かった。

a1.JPG もうそろそろ試験かぁ・・・と実感(2月6日)

 試験会場が微妙に遠いなぁ。

 試験時間も準1級は最後なので15:30からだ。
 あぁ、微妙。


 今になってネットで準一級合格者の勉強方法を調べてみました。
 私は昨年の12月30日に漢検CBT受験で受けた2級の合格証書が郵送されてきて
 から更に上のレベルの準一級の試験を受けようと思いたち、正月を挟んで
 検定日までの勉強する期間は約1ヶ月。
 ネットで調べると準備期間は3ヶ月程度は必要なようだ。
 私の挑戦は無謀なのか?そうなのか?
 
 ネットで参考になったのは有志の方々が開設されている以下のサイトです。
 非常に参考になります。
 もっと早く見ておけば良かった。
 


 
漢字検定準1級合格への道
 漢字漬け75日とあるようにまさに「漬かって」勉強されています。
 女性ならではの視点で参考になります。
 「石橋を叩いて渡る」 その勉強方法には脱帽です。
 後述しますが試験と同じ答案用紙をエクセルファイルで提供されていらっしゃるのが非常に
 有り難いです。


 漢字検定 完全征服への道
 このサイトのコンテンツは強力です。
 難読・頻出語解説はプリントアウトして活用するのが吉。


 
漢字・ひらがな・カタカナの「筆順」 
 準一級の漢字の中には筆順が全く見当もつかないものもあります。
 このサイトで確認すると頭に入りやすいです。

 合格者の勉強方法はありったけの参考書を手に入れて片っ端から覚える方式みたい。
 問題集7冊と辞書で安心出来るもようです。(当然、持っているだけでなく覚えるのが前提)
 電子辞書がかなり便利なようですが、私はワカラン事は電子辞書を持っていないのでパソコン
 で辞書サイトへアクセスして調べます。
 あと、図書館(2週間まで借りられる)で借りた辞書も役にたつ(タダだし)

 私は以下の4冊で挑戦するのだ(圧倒的に時間も少ないし)
 
a2.JPG 高橋書店 準1級頻出度順問題集
                 1250円

 この問題の多さは凄い!
 これだけ覚えれば合格しそうなものだが、そうは問屋がおろさないの
 が合格率10~15%の所以(ゆえん)。
 真っ白い表紙がCOOL

 模擬試験2回付き



 合格率について
 準1級の合格率は回によってかなりバラつきがある。
 前回の合格率は驚異の26.3%!!!!
 一方、2007年の第2回は驚異の5.3%!!!!!!!!!
 このバラつきは激し過ぎないか?
 どうやら試験回によって難易度の差が激しいようだ。
 ちなみに準1級の受験者の割合は漢検受験者のたった1%前後しかいない。
 最も多いのは3級で25~30%もいる。
 漢字検定2級を持っていれば今の日本で困ることはまず無いので準1級以上を目指す者は
 マニアか変人。
 一級の合格率の公式発表で毎回半数以上がリピーター(1級複数回合格者)。
 合格率の酷い回はリピーターを除いた純粋な初回受験合格率は1.4%の時もあるとな!
 中には四十数回連続で合格している強者もいるとか。 
 
 

a3.JPG 自由国民社 ユーキャンの漢字検定ステップアップ問題集
                             1200円

 上記の高橋書店の問題集と似ているが、この問題集にしか載って
 いない問題もある。

 
 模擬試験4回付き




a4.JPG 高橋書店 漢字検定準1級学習ノート
                   1200円

 準1級で新たに試験範囲になる1013字を20文字ごとにステップ
 52まで区切って覚える形式。
 時間があればこの本の漢字を全て覚えれば試験での読みは完璧。
 でも、それは半年くらいかかりそうなので時間がある人向き。
 あくまで「漢字」だけ勉強したい人用に特化した本。
 模擬試験2回付き


a5.JPG 成美堂出版 本試験型漢字準1級試験問題集 ’12年版
                                 800円

 本試験と同じ形式の問題が18回分もある。
 800円と安価なのがありがたい。
 試験1回あたり50円弱で学習出来るコストパフォーマンスが魅力。
 この問題集を全部熟(こな)し間違った問題を炙り出して学習する
 方式にするのが良いと思う。



a6.JPG さてここで

 上の問題を解くにあたって、ありがたいのが

 「漢字検定準1級合格への道」内の
 こちらのページにあるエクセル形式の解答用紙
 プリントアウトして回答すると便利。

 こういう親切な人がいらっしゃるのが嬉しい。



a7.JPG その他

 単語帳のようなローテクなものも活躍!
 単語帳を作る時に「書く」という行為が覚える秘訣。
 百均で安価で簡単に手に入る。



 検定までの時間が少ないが、「とんど」がバンバンと建って(立って?)いる時期で気が漫ろ(そぞろ)
 になって集中力が削がれます。
 


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントの受付は締め切りました
テレコ免許更新 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。